毎年外国馬の存在で頭を痛めるジャパンカップ。
今年もそうだが過去にろくに見た事もない外国馬を買って
痛い目にあった事もあるので外国馬は買わないと
決めるなりしないと中途半端な馬券になるだけだ。
外国馬が絡めば仕方なし
「まともにレースすら見た事もないのに買うのはどうか?」
通常のレースでもほとんどの人がそうだと思うが
基本的には、平場レースでも知らない馬はなかなか買えない。
なにせ信じるのは己の目のみだからである。
もしくは今年の古馬はレベルが低いと見て外国馬のみの馬券。
面白みにかける買い方だが、
なにか軸になる買い方をしないと先々につながらない気がする。
「ダービー卿の馬主がくる」「関口氏が馬主の権利を買い取った」
「凱旋賞馬のジンクスは今年は破りそう」など
なにせ情報が溢れかえっている。
こんな事言っては非常に寒い話で申し訳ないが
考えるだけ時間の無駄のような気がしてならない。
最悪は嫁に馬の名前で選ばしてみようか(笑)
JCまでに余裕資金があれば参戦予定。
平場でしっかり稼がせてもらいます。
買うなら日本馬同士の決着
◎ゼンノロブロイ
○ハーツクライ
▲スズカマンボ
△タップダンスシチー
×リンカーン
もしくは
外国馬同士の決着
◎バゴ
○アルカセット
▲ウィジャボード
△ベタートークナウ
という感じでいきたいと思います。。
しかし土曜は馬券の買い方でミスを犯した。
勝負馬券だったのだがそれまでプラス収支で
余裕があったので、調子に乗ってついつい欲が
でて単勝まで突っ込んでしまった。
なにせ単勝代わりの感覚で3連単の頭を買っているのに・・・・
効率が悪い反面教師馬券ですわ。

運よくワイドと3連複は拾ったが、普段と違う事をすると
必ずといっていいほどリズムを崩しやすくなるもの
「別に単勝ぐらい大した事ないじゃん?」と思うかもしれないが
個々それぞれルールを明確にしているはず、
それは投資で儲けている人ほど理解できる話だと思うが、
ルールを無視する事はあまりいい事ではない・・・
結果論ではなく長い目で見るという事での反省。
「しまったぁー・・・」と精神的に引きずってしまった。
これでリズムを崩して最終的にトータル5000円プラスまで
下げてしまった。
(普段通りであればスムーズな金額調整ができたかもしれない)
もちろん負けてないだけよしとしないといけませんが・・・
競馬ブログランキングへ
posted by 株より競馬 at 08:40| 京都 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
予想
|

|